煤払い


2019.12.08

ブログ

昨日は午後から恒例の煤(すす)払いが行われました。12月13日は正月事始めの日になっており、その日にちなんで13日に近い土曜か日曜に行っています。正月事始めはお正月を迎える準備を始めることで、昔はこの日に門松用の木やお雑煮を炊くための薪など、お正月に必要な材料を山へ取りに行く習慣がありました。江戸時代中期まで使われていた宣明暦では、12月13日の二十八宿は必ず「鬼」になっており、鬼の日は婚礼以外は全てのことに吉とされているので、正月の歳神様を迎えるのに良い日として、この日が選ばれたといいます。その後の改暦で日付と二十八宿は同期しなくなりましたが、正月事始めの日付は12月13日のままとなりました。今年も関係者約40名で社殿や境内神社などを手分けして綺麗に掃除した後、参集殿で一足早い忘年会を行いました。

お知らせ一覧へ

トップページへ